当院では、医療レーザー機器「VビームⅡ」「ピコシュア」を導入し、肌の状態や症状に合わせて、安全で効果的な治療をご提案しています。
これらのレーザーは、シミ・赤み・血管病変など幅広いお悩みに対応しており、太田母斑や異所性蒙古斑など一部の疾患では保険診療も可能です。
VビームⅡ(Vbeam™ II)
Vビームとは
Vビームは、米国Candela社が開発した血管病変治療用のダイレーザー(色素レーザー)で、厚生労働省が認可している保険承認機器です。
595nmの波長をもち、酸化ヘモグロビン(血液中の赤い色素)に選択的に吸収される特性があります。
この波長により、毛細血管の拡張や赤ら顔、にきび跡の赤みなど、血管由来の皮膚症状に高い効果を発揮します。
皮膚表面へのダメージが少なく、ダウンタイムの少ない安全性の高い治療として世界中の皮膚科で広く使用されています。
作用メカニズム
Vビームの595nmのレーザー光は、標的となる血管内の酸化ヘモグロビンに吸収され、熱エネルギーを発生します。
その熱によって血管壁が収縮・凝固し、異常に拡張した血管が徐々に吸収されていきます。
これにより、皮膚表面の赤みや炎症が軽減し、透明感のある肌へと導きます。
同時に、レーザー照射による微細な炎症反応が真皮層の線維芽細胞を刺激し、コラーゲン再生を促進。赤みだけでなく、肌のハリ・キメの改善効果も期待できます。
VビームⅡは冷却ガス(DCD:Dynamic Cooling Device)をレーザー照射直前に噴射する機能を備えており、皮膚表面を保護しながら深部の血管だけに作用します。
そのため、痛みが少なく、やけどや色素沈着などのリスクが大幅に軽減されています。
対象となる主なお悩み・疾患
ご自身の症状が保険適用となるかどうかは、診察時に医師が診断しご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。
保険適用
- 赤あざ(毛細血管奇形、単純性血管腫)
- 乳児血管腫(いちご状血管腫)
- 毛細血管拡張症(海面状血管腫のタイプの病的な毛細血管拡張症)
保険適用外
- 小鼻の赤み、ちりちりとした血管の開き
- 酒さ(しゅさ)、赤ら顔
- にきび、にきび跡の赤み
- 老人性血管腫(さくらんぼ血管腫)
- 静脈湖
- 傷あとの赤み、ケロイド
- 尋常性疣贅
- 肌質の改善(リジュビネーション)
副作用・リスク・注意点
内出血(紫斑)、腫れ(むくみ)、炎症後色素沈着、色素脱失などの合併症が出ることがあります。
にきび跡や赤ら顔の治療際には内出血にならないよう設定調整可能ですが、同じ設定でも合併症の出方には個人差があります。
治療間隔と回数の目安
Vビームの施術頻度は保険適用の場合は3か月、保険適用外(自費診療)の場合は2~4週間です。
具体的な治療スケジュールについては、診察時に医師にご相談ください。
| 治療回数の目安 | |
|---|---|
| 酒さの赤み (赤ら顔) |
5~10回 |
| 小鼻の赤み (毛細血管拡張症) |
3~5回 |
| にきび跡の赤み | 3~8回 |
| 乳児血管腫 (いちご状血管腫) |
3~10回 |
| 赤あざ (毛細血管奇形・ 単純性血管腫) |
3~10回(お子さま) 5~10回(成人) |
| 老人性血管腫 (さくらんぼ血管腫) |
1~2回 |
| 静脈湖 | 1~2回 |
| 傷跡・ ケロイドの赤み |
3~10回 |
| 肌質改善 (リジュビネーション) |
5回以上 ※1か月ごとの照射が目安 |
料金
ピコシュア(PicoSure)
ピコシュア(PicoSure)とは
ピコシュアは、ピコレーザーと呼ばれる医療機器の一種で「シミ」「そばかす」「くすみ」「毛穴」「にきび跡」「小じわ」など、幅広いお悩みに対応できる多機能なレーザーです。
1兆分の1秒(ピコ秒)という短時間でレーザーを照射できるため、皮膚ダメージを抑えながら患部の症状にアプローチします。ピコレーザーは、アメリカや韓国など世界各国で多くの機種が使用されています。
その中でもピコシュアは755nmの波長を照射できるため、血管や肌に対するダメージを軽減しながら狙ったターゲットに効果を示すのです。
ピコシュアは世界中で高い安全性と効果が認められており、アメリカFDA(日本でいう厚生労働省にあたる機関)にも承認されています。
ピコシュアの仕組み
ピコシュアは「755nm」というアレキサンドライトレーザーを使っています。
この光はメラニン(シミのもと)に良く吸収される性質があり、ピコ秒という超短時間の照射で色素を細かく砕きます。
また、専用のフォーカスレンズを使うと、肌の奥に微細な刺激を与えてコラーゲンの再生を促すことができ、毛穴や小じわ、にきび跡の改善にも効果を発揮します。
このような方におすすめ
- シミ・そばかす・肝斑・くすみを改善したい方
- 毛穴の開きや肌のザラつきが気になる方
- にきび跡や小じわを目立たなくしたい方
- ダウンタイム(赤みやかさぶた)をできるだけ少なくしたい方
- 自然なツヤや透明感を取り戻したい方
- 外傷性刺青でお悩みの方
保険適用
- 異所性蒙古斑
- 太田母斑
- ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
治療メニューの種類
ピコシュアには目的に合わせて3つのモードがあります。
① ピコスポット
シミ・そばかす・ADM(あざの一種)などをポイントで除去する治療です。
レーザーを1か所ずつ照射し、メラニン色素をピンポイントで破壊します。
1回の治療で反応することが多く、小さなシミやそばかすは数回で薄くなっていきます。
| 効果の目安 | 1~3回 |
|---|---|
| 間隔 | 4~6週間に1回 |
| ダウンタイム | 薄いかさぶたが1週間ほど |
② ピコトーニング
顔全体のくすみ・色むら・肝斑・薄いシミに。
弱いパワーでお顔全体にレーザーを照射し、肌全体のメラニンを少しずつ分解していきます。
くすみが取れてトーンが明るくなり、透明感のあるなめらかな肌を目指せます。
| 効果の目安 | 4~6回を1クール |
|---|---|
| 間隔 | 3~4週間に1回 |
| ダウンタイム | ほとんどなし (赤みが出ても当日~翌日で落ち着きます) |
※肝斑がある方でも安全に行えるよう、当院では肌の状態を確認して出力を細かく調整しています。
③ ピコフラクショナル(フォーカスレンズ使用)
毛穴・小じわ・にきび跡(凹み)・肌のハリ改善に。
専用のレンズを使い、肌の奥にごく小さな刺激を与えてコラーゲンの再生を促します。
「お肌の入れ替え」「肌の若返り」を目的とした治療です。
| 効果の目安 | 3~5回 |
|---|---|
| 間隔 | 4~6週間に1回 |
| 治療後 | お肌が少しつっぱる感じが出ることがありますが、数日で落ち着きます。 |
| ダウンタイム | 赤み・ざらつきが2~3日ほど |
アートメイク、タトゥーの除去
755nmの波長でレーザーを照射できるピコシュアは、これまで施術が難しかった症状にも対応できます。
アートメイクやタトゥーを除去したいときには、ピコシュアでは主に黒色や青色の色素を除去できます。
また上記以外にも、生まれつきの青あざやADM(後天性神秘性メラノサイトーシス)という疾患にも効果が期待できます。
現在気になる症状がある方はいつでもご相談ください。
治療後の注意点
- 施術後は肌が敏感になっているため、強い摩擦や刺激は避けましょう。
- 紫外線対策(SPF30以上の日焼け止めを毎日行ってください。
- 保湿をしっかり行うと、よりきれいな仕上がりになります。
- 赤みや軽いヒリヒリ感は当日~翌日に落ち着くことが多いです。
- シミ治療後にかさぶたができた場合は、無理に剥がさないようにしてください。